【コスパ最強!】絶対導入すべき住宅アイテム紹介 YouTube
今回は プロが教える「コスパ最強の住宅設備」 についてお話しします。
家づくりのとき、多くの方が最初に悩むのがキッチン・お風呂・トイレといった住宅設備です。
しかし「お金をかけずに使い勝手をよくできる設備」を選ぶことも大切です。
この動画では、最初から選んでおくべき コスパの良い設備ベスト3 をご紹介します。
最後までご覧いただくと、ご自身のライフスタイルに合った設備の選び方がわかり、納得の家づくりに役立つと思います。
1. 外構・玄関まわり編
まずは 門柱(もんちゅう) について。
門柱には「機能門柱」と「造作門柱」があります。
機能門柱
宅配ボックス・表札・インターホンなどがセットになった既製品。設置が簡単。
造作門柱
デザインや素材を自由に設計できるオリジナル。家に合わせた雰囲気をつくれる。
「造作は高そう…」と思われがちですが、実際は機能門柱と大きく変わらないコストで収まることも多いです。
家の外観に合わせて造作にすることで、統一感が出て見栄えも良くなります。
2. 素材・設備編
屋外コンセント
高圧洗浄機や工具を使うときに便利。防水仕様であれば安心。
TATERUNARAでは標準でプランに組み込まれています。
玄関の手すり
若い方には不要に見えても、あると非常に便利。注文住宅ならデザインに合わせて設置可能。
屋外照明
鍵を開けるときの照明だけでなく、防犯効果もありコスパ抜群。
センサー付きなら電気代の心配も少なく、庭の夜の雰囲気も演出できます。
内装仕上げ(和紙クロス)
奈良の家づくりでは「呼吸する素材」が大切。
ビニールクロスと違い、調湿性があり壁内結露を防ぎます。
最近は価格差も縮まり、採用しやすくなっています。
3. 収納・インテリア編
玄関のリモコンキー
かざすだけで開錠でき、買い物帰りにも便利。防犯性も高く人気。
ニッチ収納
壁をくり抜いた収納。玄関で鍵置きに使ったり、トイレで小物を置いたりと便利。
出っ張らないので圧迫感がなく、省スペース。
リビングの可動棚
固定棚より自由度が高く、将来的にも使いやすい。コストも大きく変わりません。
まとめ
今回ご紹介した設備は、どれも 費用を大きくかけずに生活満足度を上げられるものです。
家は一度建てるとやり直しが難しいからこそ、最初の選択がとても重要です。