断熱等級7で造る子育て大家族の家

F様邸新築工事

地域別|すべて

建築中レポート

1. 2025年10月07日
「基礎工事9 完成」

「基礎工事9 完成」

基礎工事が完了しました。
鉄筋やコンクリートの強度をしっかりと確保し、建物を長期にわたって支える堅固な基礎が仕上がりました。
アンカーボルトやホールダウンボルトの位置も正確に施工され、次の土台敷きに向けた準備が整いました。
家づくりの土台となる重要な工程を無事終え、ここからいよいよ建て方工事へと進みます。
これからの作業報告もぜひ楽しみにしてください。

2. 2025年10月01日
「基礎工事8 土間断熱」

「基礎工事8 土間断熱」

玄関土間部分に断熱材を施工しました。
玄関は外気の影響を受けやすく、従来の住宅では冬に冷え込みやすい場所でした。
今回のように基礎段階でしっかり断熱を施すことで、冬場でも冷たい空気が伝わりにくく、玄関先から快適な室内環境を保つことができます。
住まい全体の断熱性能を高めるための大切な工程のひとつです。
これからの作業報告もぜひ楽しみにしてください。

3. 2025年09月27日
「基礎工事7 ボルト確認」

「基礎工事7 ボルト確認」

基礎立ち上がり部分の型枠内に設置されたアンカーボルトとホールダウンボルトの位置確認を行いました。
アンカーボルトは基礎と土台を緊結し、ホールダウンボルトは地震や強風時に柱が抜けるのを防ぐ重要な役割を担います。
設計図通りの位置に正確に配置されているかを丁寧に確認し、強固で安全な構造体となるよう準備を整えました。
これからの作業報告もぜひ楽しみにしてください。

4. 2025年09月26日
「基礎工事6 型枠工事」

「基礎工事6 型枠工事」

基礎工事の工程として、立ち上がり部分の型枠を組み立てています。
型枠はコンクリートを流し込むための「器」となるもので、正確な位置と高さを確保することが重要です。
組み立てられた型枠はしっかりと固定され、コンクリート打設後にきれいで精度の高い基礎を仕上げるための大切な作業です。
天気にも恵まれ基礎工事は順調に進んでおります。
これからの作業報告もぜひ楽しみにしてください。

5. 2025年09月24日
「基礎工事5 先行スリーブ」

「基礎工事5 先行スリーブ」

基礎コンクリート打設に先立ち、水道の給排水を通すためのスリーブ設置作業を行いました。
スリーブとは、後工程で配管を通すための「通り道」となる部材で、正確な位置に施工することが重要です。
打設後にコンクリートを壊して配管を通す必要がなくなるため、施工の確実性と効率性を高める大切な工程です。
基礎工事はいよいよ次のコンクリート打設へと進んでいきます。
これからの作業報告もぜひ楽しみにしてください。

6. 2025年09月22日
「基礎工事4 配筋検査」

「基礎工事4 配筋検査」

本日はJIO(日本住宅保証検査機構)による基礎配筋検査を受けました。
鉄筋の径や間隔、かぶり厚などが設計図通りに正しく施工されているか、細部にわたり厳しく確認されます。
その結果、是正箇所もなく無事に合格をいただきました。
これにより、次のコンクリート打設工事へ安心して進める準備が整いました。
住まいの安全性を裏付ける大切な工程が一つ完了しました。
これからの作業報告もぜひ楽しみにしてください。

7. 2025年09月20日
「基礎工事3 配筋」

「基礎工事3 配筋」

基礎配筋工事が始まりました。
設計図に基づき、鉄筋の間隔や径を正確に配置し、コンクリート打設後に必要な強度が得られるよう施工しています。
鉄筋は「かぶり厚」を確保し、錆びや劣化を防ぐことが重要です。
工事後は第三者機関による配筋検査も行われ、適切に施工されているかを確認します。
確かな品質管理のもと、住まいの安全を支える基礎づくりが着実に進んでいます。
これからの作業報告もぜひ楽しみにしてください。

8. 2025年09月19日
「基礎工事2 防湿シート」

「基礎工事2 防湿シート」

前回、建物の位置を示す遣り方を行い、そのラインに沿って掘り方作業を進めました。
基礎の深さに合わせて土を丁寧に掘削し、砕石を敷き均して転圧。地盤をしっかりと締め固めたうえで、防湿シートを全面に敷設しました。
このシートは地中からの湿気を遮り、建物の耐久性と室内環境を守る大切な役割を担います。
基礎工事は着実に工程を進めており、次のステップもどうぞ楽しみにしてください。

9. 2025年09月16日
「基礎工事着工」

「基礎工事着工」

本日より基礎工事がスタートしました。
まずは敷地に建物の位置を示す「遣り方」の作業を行い、実際に家が建つラインを地面に墨出ししました。
青いラインで基礎の配置が明確になり、図面上の計画が現地で具体的な形として確認できるようになりました。
いよいよ家づくりの第一歩となる基礎工事が本格的に進んでいきます。
これからの作業報告もぜひ楽しみにしてください。

10. 2025年07月25日
「地盤調査」

「地盤調査」

本日は表面波探査法による地盤調査を実施しました。
測定機材を設置し、地中の固さや支持力を確認した結果、地盤改良の必要はないとの判定が出ました。
建物を支える地盤として十分な強度が確認でき、安心して基礎工事に進める状況です。
これからいよいよ基礎工事へと進んでいきます。

11. 2025年07月20日
「解体工事完了」

「解体工事完了」

解体工事が無事に完了しました。
更地になった土地に立つと、これから始まる新しい家づくりへの思いが膨らみます。
ここに、家族の暮らしを支える高性能な住まいが建ち上がっていくと思うと、私たちも身が引き締まる思いです。
次は地盤調査へと進んでいきます。

12. 2025年07月11日
「解体工事2」

「解体工事2」

作業は順調に進み建物本体の解体もだいぶ終わってきました。
現在は基礎部分の解体に入っており重機で地中の構造物や配管を丁寧に撤去しています 。
埃や騒音への配慮をしながら安全第一で進めています 。
更地になるまであともう少し 新しい住まいづくりに向けて現場は着実に前進しています

13. 2025年06月30日
「解体工事」

「解体工事」

築年数は浅いものの、予期せぬ漏水によって内部のカビ被害が深刻化してしまった住まい。お施主様は、ご家族の健康とこれからの安心を何より大切にされ、建替えを決断されました。本日より解体工事がスタート。思い出の詰まった住まいに感謝を込めて、丁寧に進めてまいります。

14. 2025年06月15日
「ご契約」

「ご契約」

本日、お施主様と無事にご契約を結ぶことができました。
これから建てさせていただくのは、断熱等級7の高性能な住まい
ご家族みんながいつでも心地よく過ごせるよう、暑さや寒さに悩まされない、やさしい温熱環境を目指してまいります。
大家族ならではの暮らしやすさや、笑顔が集まる空間づくりを大切に、一歩ずつ丁寧にカタチにしていきます。
いよいよ家づくりの物語が始まります。